講座概要COURSE

講座概要

講座の特色

講座の特色1 講座の特色2 講座の特色3 講座の特色4
講座の特色

シラバスの編成

本講座は全80コマ、
総時間数120時間で編成されています。

イメージ1
講座の特色1
  • ● 医学基礎講座と関連医療機器
  • ● 医学機器工学概論
  • ● 展示会や製造所などの見学実習
  • ● ブタ心臓解剖などの医学実習
  • ● 医療シミュレーターなどの体験実習
講座の特色2
  •  
  • ● 医薬品医療機器等法概論
  • ● 医療機器関連法令概論
  • ● 非臨床試験概論
  • ● 安全対策概論
イメージ2
講座の特色3
  • ● 医療機器プロトタイプの設計
  • ● 医療機器プロトタイプの製作
  • ● 承認申請書の作成
  • ● 医療機器申請の体験
  • ● 業許可申請
  • ● 知的財産
講座の特色4
  •  
  • ● 医療機器開発企画
  • ● ビジネスプランニング

講座について

開催時期
  • ● 開催時期
  •  毎年4月~翌年2月
  •  原則、毎週水曜日(製作実習毎週火曜日)
  •  18:00~21:00
開催場所
  • ● 開催場所
  •  医学部キャンパス 
    融合研究臨床応用推進センター
  •  甲府キャンパス  
    工学部ものづくり教育実践センター
受講料
  • ● 受講料
  •  無料
  •  但し、講義及び実習等に係る費用として実費(事業主負担)を申し受ける場合があります。
修了証書・称号について
  • ● 修了証書・称号について
  •  以下の修了要件を全て満たした方に、修了証書および山梨大学医療機器設計開発士の称号※を授与します。
  •  (1)全体の出席率が70%以上の者
  •  (2)各評価テストで60%以上の成績を収めたもの
  •  
  • ※「山梨大学医療機器設計開発士」の称号とは?
  •  医薬品医療機器等法に基づく法規制の仕組みや医療機器の開発にかかる一定の知識を学んだものとして修了生におくられる名称です。